誰だって心に波風は立ちます。
でも、ヨガをすると
心が穏やか になります。
それはなぜでしょう。
深い呼吸
ヨガをすると穏やかになるのは
深い呼吸をするからです。
焦ってたり、イライラしている時
緊張したり、不安を抱いている時は
呼吸が浅くなっています。
反対に、ゆったりとした
大きな呼吸をしている時は
”自律神経”と”副交感神経”が優位になって
気持ちも穏やかになります。
だから、ヨガをする時は「呼吸」がとても重要なんです。
ポーズ
二つ目は、からだを伸ばしたりさまざまなポーズをすることでからだが整うから。
からだを整えることで、心も整ってきます。
ストレスがたまりやすい関節を緩めて巡りを良くしよう。
からだのコリや不調から解放されると、心も整います。
まとめ

からだに不調があると、心もそれに引っ張られます。また、心の雑念はからだに緊張となって現れて呼吸を浅くさせてします。
心とからだはつながっています。ヨガのポーズや呼吸で、からだを整えて、日々の生活を心穏やかに過ごしましょう。
日々の生活にはゆとりを持って