最近ヨガを始める女性が増えていますが、
常温ヨガよりもLAVAなどのホットヨガスタジオを選ぶ方が多いのではないでしょうか。
この記事では
「ホットヨガとは」
「ホットヨガに通うメリット・デメリット」
「ホットヨガに向いている人の特徴」
をご紹介します。
ホットヨガとは?
ホットヨガとは、高室温、高湿度の、汗がかきやすい環境で行うヨガのことです。
「デトックス」「ストレスやむくみの解消」「美肌効果などの効果」 があり、特に女性からの人気が高いです。
インド人のビクラム・チョードリー氏によって考案された、ハタヨガをベースとした、ビクラムヨガが元になったヨガです。
日本の冬は寒くて、とてもインドのような環境ではありません。そこで、ビクラム氏が高温多湿であるインドの環境に近づけるために、部屋にストーブをつけて温めたのが始まりです。
ホットヨガはインストラクターがポーズを組み合わせ、レベル別にアレンジされています。
ホットヨガのメリットとデメリット

メリット
- とにかくたくさん汗をかける
- 美肌効果
- からだ柔軟になりやすい
ホットヨガは、室温を39℃前後、湿度を55%から65%に設定された室内でしますが、何もしていなくてもじわじわと汗が出てくる状態40℃弱の室温の中でヨガをするので、とにかくたくさんの汗をかきます。
代謝がアップし、老廃物が排出されるため肌がツルツルになり、柔軟性が高まるのでケガの予防にもなります。
デメリット
- 自律神経の乱れ
- 脱水症状になる
- 支度が面倒くさい
ホットヨガは、サウナのような高温の環境で1時間ほど体を動かします。体に負担をかけている状態になるので、自律神経のバランスが乱れる可能性があります。
たくさん汗をかくので、十分な水分補給がされないと体の血液がドロドロになって必要なミネラルや栄養素がいきわたりません。
シャワー後のタオルや着替え、メイク用品などの荷物も増えるので、支度が面倒くさいと感じる方は長続きしない原因になります。
ホットヨガに向いている人
とにかく汗をたくさん書きたい人
アクティブに動きたい人
シャワーやメイク直しが面倒にならない人
が向いています。
逆に、リラックスしたい人、長期的に自分の体を整えたい人は、常温ヨガの方が向いているかもしれません。
まとめ
ホットヨガのメリットだけでなく、デメリットも確認した上で、ご自身のからだに負担のかからないペースで行うといいでしょう。
美容やダイエット、運動不足解消目的で気軽に始めて見てはいかがでしょうか。
以上、ホットヨガのメリット、デメリット、向いている人の特徴でした。
ぜひ参考にしてみてください。