Blog

WordPress|カテゴリーの順番を並び替える方法(プラグイン不要)

WordPressのカテゴリーの順番を並び替えるのには

「Category Order and Taxonomy Terms Order」

という便利なプラグインもありますが、

ここではプラグインなしで “カテゴリー” の順番を並べ替える方法を解説します。

プラグインはなるべく使わない方がいい理由

「プラグイン」は出来ることなら、なるべく使わないことに越したことはありません。

テーマやバージョンとの相性の悪さで不具合が起きてしまうリスクがあったり、プラグインの更新がストップすることで、セキュリティー面でのリスクもあります。さらに、プラグインが多いとサイトが重くなってしまうからです。

カテゴリーを並び替える手順

カテゴリーの順番は「メニューの編集」で出来ます。

かんたんな流れとしては

❶  メニューの編集で『カテゴリー』用のメニューを作る
❷  ウィジェットで表示させる



では実際にやっていきます。

まず、管理画面の外観から「メニュー」を開きます
次に、「新しいメニューを作成しましょう。」をクリック
メニュー名を入力して「メニューを作成」をクリック


わたしは「カテゴリー」で作成しました。

表示させたいカテゴリーに ☑︎ を入れて「メニューに追加」をクリック
順番を並び替える


“ドラッグ&ドロップ” で自由に並び替えることが出来ます。
(横にスライドさせると、副項目になって親子関係を作ることも出来ます)

並び替えたら「メニューを保存」をクリックする。

次に、管理画面の外観から「ウィジェット」をクリック
ウィジェットのテンプレートの中から「ナビゲーションメニュー」を開いて「ウィジェットを追加」をクリック


わたしはサイドバーに表示させたいので、サイドバーを選択しました。

先ほど作った「メニュー名」(カテゴリー)を選択し、表示させたい「タイトル」を入力して「保存」する

これで設定完了です。


ブログを更新すると、
カテゴリーが設定通りに並び変わった状態で表示させることが出来ました。

作成したカテゴリーが正しく表示されたら、もともと用意されていたカテゴリーは削除して大丈夫です。

まとめ

以上の流れで、プラグインを使用しないでカテゴリーの順番を並び替えることが出来ます。

5分もかからず簡単に出来ますので、是非参考にしてみてください。